ホームページ制作に関する基本的な用語説明です。
ホームページ・Webサイトの違い
一般的には、「ホームページ」と「Webサイト」は同じ意味で使われることが多いと思います。
しかし、Web関係の方の認識としてはホームページは、Webサイトの最初に表示されるトップページを指します。
一方でWebサイトは、ホームページ(トップページ)を含めた全てのページを指しています。
WordPress(ワードプレス)
WordPressは、Webサイトを作成、編集、管理できるCMS(コンテンツ管理システム)と呼ばれるシステムの1つです。
オープンソース(無料公開されている)である為、無料で使用することができます。
個人や企業のホームページ制作にも利用されています。
日本だけでなく世界でも利用され絶大な人気があります。
WordPressプラグイン
WordPressにない機能を拡張できるツールのことです。
WordPressテーマ
Webサイトの構成・デザインを決めることができます。
テーマには無料と有料(買い切り型、サブスク型)があります。
買い切り型は、1度のお支払いで完結します。
サブスク型は、年間又は月額料金が掛かります。
レンタルサーバー
インターネット上でWebサイトを公開する為に必要な「サーバー」をレンタルできます。
レンタルサーバーと契約することで、ホームページ(Webサイト)を公開できます。
また、メールサービスも併せて利用できるレンタルサーバーも多いです。
契約するには、初期費用と月額料金が掛かります。
URL・ドメイン
URL
https://small-scale-hp.com/
URLは、ホームページアドレスとも呼ばれます。
URLは、https://…から始まる半角英数字のことを指しています。
例として「https://small-scale-hp.com/」がURLです(当サイトのURL)。
ちなみに、ホームページ(Webサイト)・チラシ・名刺などにURLを記載する場合には、URLの末尾にあるスラッシュを付けるのがオススメです。
ドメイン
https://small-scale-hp.com/
ドメインは、https://の後ろ「small-scale-hp.com」部分です。
ドメインはURLの一部であり「インターネット上の住所」に例えられています。
インターネット上でホームページ(Webサイト)を公開する為に、ドメインはサーバーとセットで必要なものです。
独自ドメイン
ドメイン名は、屋号や会社名などに変更することができます。
これを「独自ドメイン」と言います。
当サイトのドメインは「small-scale-hp.com」ですが、これも独自ドメインです。
https://small-scale-hp.com/
更に詳しく言うと「small-scale-hp」は、セカンドレベルドメインです。この部分は好きな英数字を選べますが、早い者勝ちなので、実際に取得する際は複数の候補を準備しておくと良いです。
そして、「com」の部分がトップレベルドメインです。
「com」「jp」「co.jp」など(他にも複数あります)、これらの中から好きなものを選べます。
独自ドメインは、レンタルサーバーから取得できます。
取得費用と更新費用(年額)が掛かりますが、URLに屋号や会社名が入っているだけで信頼されます。
メールアドレスも独自ドメインにできます。
事業を営む方は、独自ドメインを取得するのがオススメです。
SEO対策
SEO対策とは、検索エンジン最適化のことです。
Googleなどの検索エンジンで、ホームページ(Webサイト)を上位表示させるための対策です。
その対策には、Webサイト内部と他サイトを使った外部の対策があります。
セキュリティ対策
WordPressはオープンソース(無料公開されている)であり、利用者も多い為、悪意を持った人達からの攻撃を受けやすいです。
WordPressにセキュリティ上の欠陥(脆弱性)が見つかれば、そこから攻撃を受けてしまいます。
WordPressのセキュリティ対策とは、そうした欠陥(脆弱性)を治す作業です。
WordPress本体、テーマ、プラグインを最新の状態に保つ、セキュリティ強化、バックアップなどを行う必要があります。
使用するパソコンに「ウイルス対策ソフト」を導入するのもオススメです。