画像圧縮ツールの使い方

画像圧縮ツールの使い方を紹介します。
目次
画像圧縮とツール
画像圧縮とは、大きい画像(写真)ファイルを小さくすることです。
ブログ記事で使用する画像(写真)の場合には、「200KB~100KB」またはそれ以下まで圧縮します。
画像を圧縮するには、画像圧縮ソフトを利用したり、ブラウザ上で使える画像圧縮ツールを使用します。
画像圧縮ツール
画像圧縮は、ブラウザ上で使える画像圧縮ツールの「TinyPNG」を使います。
「TinyPNG」は、「目に見える品質低下がない圧縮」が可能です。
TinyPNGで画像を圧縮する


(2) 「Drop your images here!」の近くをクリックします。
事前にダウンロードしておいた「横幅1200pxのリサイズ画像」を選択して、「開く」をクリックします。

桜島画像 | 1MB>131KB |
桜画像 | 735KB>94KB |
(3) 2枚の画像が圧縮されました。
「JPEG」をクリックします。
圧縮画像がダウンロードされました。

(4) 「ダウンロード」フォルダを開きます。
圧縮前の画像ファイルを削除します。

(5) 圧縮した画像ファイルのみになりました。

(6) 画像ファイルの名前も変更すれば、管理しやすいです。