フリーランス(個人事業主)の2台目スマホは、サブブランドの格安プラン(povo2.0)がおすすめ

フリーランス(個人事業主)になると、「2台目スマホが必要だ」と感じることがあります。

私は、元々大手キャリアの「au」を利用していました。

auを使用していて今まで問題もなかったので、2台目としては、auのサブブランドのpovo(ポヴォ)にしました。

povo(povo2.0)を「個人名義」で契約し、仕事(フリーランス・個人事業主)で使用する形になります。

目次

povo(povo2.0)にした理由

出典:KDDI株式会社 povo2.0料金プラン詳細

現在、大手キャリアのスマホ料金は高くて、2台目のスマホは、サブブランドの格安プランや格安SIMを選ぶ方が増えているそうです。

私は、2台目スマホとしてpovo(povo2.0)を契約しました。私が2台目スマホに求める条件としては、以下の通りです。

  • フリーランス(個人事業主)の電話番号が必要(個人名義の契約です)。
  • 電話(時々利用)とインターネット(時々利用)が必要。
  • SIMフリーの端末(スマホ)を持っている。
  • 月々1,500円ほどでスマホを維持したい。
  • 現在プライベートの携帯でauと契約中。
  • 自宅にはWi-Fiがあるが、仕事先で時々PCを利用するのでスマホをWi-Fi(テザリング)として利用したい。
  • オンライン契約ができる人。
  • 格安SIMに不安を感じている人(非通知の迷惑電話、通信速度)

こんな方には、povo(povo2.0)がオススメかもしれません。

大手キャリア・サブブランド・格安SIMの通信速度の違い

大手キャリア・サブブランド・格安SIMの通信速度の違いを簡単にまとめてみました。

大手キャリア自社回線で通信も安定。
サブブランド親会社の回線を使用し、格安SIMよりも通信が安定。
格安SIM大手キャリアの回線を借りている為、時間帯によっては通信速度の低下などが起こる場合がある。

povo(povo2.0)のメリット・デメリット

povo(povo2.0)のメリット

  • povo(povo2.0)はKDDIのサブブランド。ちなみに「UQ mobile」もKDDIのサブブランドです。
  • 基本料金が月額0円で、電話番号が持てる。
  • 「通話+データ」を契約すれば電話も利用できる。+メッセージ(プラスメッセージ)もできる。
  • 電話だけ使用したい場合、「5分以内通話かけ放題~月550円」「通話かけ放題~月1,650円」「留守番電話サービス~月330円」でスマホを維持できます。
  • auの高速5Gが利用できるが、地域によっては4Gになる(5G対応の端末が必要です)。
  • 外出先でPCを使用する際に「テザリング」でインターネットに接続できる。
  • 使いたいぶんだけ利用できる為、安くできる。
  • 「povo2.0」を契約後、しつこい非通知の迷惑電話などは今のところなかった(私の場合)。

povo(povo2.0)のデメリット

  • povo(povo2.0)との契約は、auショップなどの店舗ではできない。オンライン限定です。
  • 契約は写真撮影などの本人確認も必要なため、めんどくさいです。
  • 家族割などがない。家族間通話無料もない。
  • 有料トッピングなしの通信速度は遅い。最大128kbpsなのでテキストのやりとり程度はできるようです。
  • データ(ギガ)が無くなったら、データ追加をしないと低速通信のまま。
  • au、ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルのキャリアメールは、有料の「持ち運びサービス」を利用する必要がある(月330円)。各社利用条件もある為事前の確認が必要(auメール持ち運び)。
  • 契約後は、povo2.0のアプリ上で有料トッピングを購入しなければならない。データ追加分をその都度購入するのは面倒に感じる。
  • 180日間以上、通話発信やSMS(ショートメッセージ)の利用(一定額以上)がない又は、有料トッピングの購入がない場合には、利用停止及び解約される場合がある。

povo(povo2.0)の契約方法

povo(povo2.0)の契約は、スマホアプリで行いました。

私は、免許証・スマホ・クレジットカード・メールアドレス・契約者情報(住所、連絡先)を事前に用意しました。

簡易的な撮影場所も必要です。

契約

アプリをダウンロード。

メールアドレスを登録して、eKYC(電子本人認証)、お客様情報の入力、を行います。

本人確認で行う写真撮影などが、めんどくさいです(スマホでしました)。

povo2.0の取扱説明書
povo2.0の取扱説明書

契約後SIMカードの場合には、SIMカードを送ってもらいます。

スマホアプリで「SIM開通手続き」をします。

PCでSIMカードの設定方法を確認しつつ、スマホで設定しました。

開通手続き完了後は、povo2.0のアプリを開きトッピングを購入しました。

何度もトッピングを購入するのは面倒なので、

  • 【期間限定】データ追加60GB(365日間) 13,200円
  • 5分以内通話かけ放題 月550円(自動更新)

などを購入して、1年後にまたデータを追加購入したいと思います。

【鹿児島県】povo2.0のSIMカードはいつ届く

土曜日の5時頃に「契約」が完了してから、次の日の夕方頃には、ヤマト運輸の方がSIMカードを持って来てくれました。

お届け先は、鹿児島県でしたが翌日に届いたので早いです。

まとめ

2台目スマホをなるべく安く維持したい方で、格安SIMに不安を感じている。通信速度重視の方なら「サブブランド」の格安プランがオススメです。

オンラインでの契約が難しい場合は、店舗で契約できる「サブブランド」がオススメです。

オンライン契約ができる方で、電話やインターネットを時々しか利用しないなら、「povo2.0」がオススメです。

ちなみに「povo2.0」は、新規契約後の非通知の迷惑電話もなかったです(私の場合です)。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小規模ホームページの制作
鹿児島県鹿屋市、霧島市、志布志市を拠点にホームページの制作を個人で請け負っています。ホームページは制作したら終わりではありません。ブログを更新する事や管理が必要です。そうしたサポートもお任せください。

サービス SERVICE

ホームページ制作、通販サイト制作、Googleビジネスプロフィール(Googleマップ)の登録代行ならお任せください。ご相談・お見積り無料です。

目次