【WordPress】ブロックエディターの基本的な使い方

ブロックエディターの基本的な使い方を紹介します。
ブロックエディターについて
「ブロックエディター」は、グーテンベルク(Gutenberg)とも呼ばれます(WordPress 5.0から採用されました)。
予め用意されている様々な「ブロック」を、選択して組み立てることで記事の作成(編集)を直感的な操作でできます。

(1) 管理画面にログインします。
管理画面の「投稿」にマウスカーソルを移動します。
「新規投稿を追加」をクリックします。

(2) 「新規投稿を追加」の画面が表示されます。
これが「ブロックエディター」です。
1番 | 管理画面の「投稿一覧」へ戻ります。 |
2番 | 「ブロックの追加、ツール、元に戻す、やり直し」などができます。 |
3番 | 「下書き保存、プレビュー、SWELL設定、右サイドバー表示・非表示、公開、オプション設定」ができます。 |
4番 | 「投稿・ブロック」タブの設定ができます。 |
5番 | 「タイトルと文章の入力、ブロックの選択」などができます。 |
ブロックを表示する

(1) ブロックを選択するには「/」を入力、の右端にある「+」をクリックします。

(2) 複数のブロックが表示されました。
「すべて表示」をクリックします。

(3) すべてのブロックが表示されました。
マウスカーソルを各ブロックに移動すると、ブロックの説明が表示されます。
「×」をクリックします。ブロックインサーターを閉じることができます。
記事タイトルと文章の入力

(1) 「タイトルを追加」部分を左クリックします。
記事タイトルを入力します。
(2) ブロックを選択するには「/」を入力、部分を左クリックします。
文章を入力します。
「Shift」キーを押しながら「Enter」キーで改行ができます。
「Enter」キーのみで新規ブロックを追加します。

(3) 記事タイトルと文章の入力ができました。

(4) 右サイドバーの「投稿」タブの項目に、先程入力した文字数が表示されます。
ブロックのコピーと貼り付け、複製
コピーは、ブロックまたは選択した文章を「クリップボード」にコピーできます。
貼り付けは、「クリップボード」にコピーされたデータを指定した場所に貼り付けることができます。
複製は、選択したブロックをページ内に複製します。
ブロックの1つをコピーして貼り付ける

(1) コピーしたいブロック(文章)1つを左クリックします。
画面に様々なアイコンが表示されます。
「縦三点リーダー」のアイコンをクリックします。
「コピー」をクリックします。

(2) 文章を貼り付けたい場所で、マウスを右クリックして「貼り付け」をクリックします。
コピーした文章を貼り付けることができました。
ブロックを複製する

(1) 複製したいブロック(文章)1つを左クリックします。
「縦三点リーダー」のアイコンをクリックします。
「複製」をクリックします。

(2) 選択したブロックの直下に文章が複製されました。
ブロックを複数コピーして貼り付ける

(1) コピーしたい文章部分にマウスカーソルを移動、左ボタンを押したまま文章の最後で指を離します。
右サイドバーに「2個の単語が選択されました」と表示されます。
「縦三点リーダー」のアイコンをクリックします。
「コピー」をクリックします。

(2) 文章を貼り付けたい場所で、マウスを右クリックして「貼り付け」をクリックします。
コピーした文章を貼り付けることができました。
すべてのブロックをコピーして貼り付ける

(1) すべてのブロックをコピーする場合には、右上の「縦三点リーダー」のアイコンをクリックします。
「すべてのブロックをコピー」をクリックします。

(2) 文章を貼り付けたい場所で、マウスを右クリックして「貼り付け」をクリックします。
コピーした文章を貼り付けることができました。
ブロックを削除する

(1) ブロック(文章)を削除するには、削除したいブロックを左クリックします。
「縦三点リーダー」のアイコンをクリックします。
「削除」をクリックします。

(2) ブロック(文章)を削除できました。
ちなみにキーボードの「BackSpace」キーでも同様にブロックを削除することができます。
複数のブロックを削除する

(1) 削除したいブロック(文章)部分にマウスカーソルを移動、左ボタンを押したまま文章の最後で指を離します。
右サイドバーに「4個の単語が選択されました」と表示されます。

(2) 「縦三点リーダー」のアイコンをクリックします。
「削除」をクリックします。

(3) 複数のブロック(文章)を削除できました。
ブロックを移動する

(1) ブロックの位置を移動する場合には、「上に移動」又は「下に移動」のアイコンをクリックします。
ここでは「下に移動」をクリックします。

(2) ブロック(文章)が下に移動しました。

(3) 今度は「上に移動」をクリックします。

(4) ブロック(文章)が元の位置に戻りました。
ブロックの編集操作の取り消し(元に戻す)とやり直し

(1) ブロックの編集操作を取り消す(元に戻す)には、画面上部にある「元に戻す」のアイコンをクリックします。

(2) ブロックの編集操作が元に戻りました。
やり直す場合には「やり直す」のアイコンをクリックします。

(3) ブロックの編集操作を取り消す(元に戻す)前の画面に戻りました。
下書き保存
ブロックの編集操作を中断、もしくは終了する際には「下書き保存」をしておきます。
下書き保存することで、公開せずに一旦保存することができます。

(1) 右サイドバーの上部にある「下書き保存」をクリックします。
これで、下書き保存ができました。